遊び– tag –
-
マンカラをダンボールで手作り!室内遊びの工作にも。簡単ですぐ使える
ある日突然、全く知らないゲームを家でしたいと言われました。それがマンカラです。おそらく幼稚園で手作りされたと思われる、そのゲーム。【そもそもマンカラって何?... -
ニンテンドースイッチは何歳から?幼稚園児へのルールの作り方
【何歳から遊び始めてるの?】2020年を境に、近所や家で過ごす時間が一気に増えました。その中で買ってよかったもの第1位は、ニンテンドースイッチです。我が家は、子ど... -
ボーリングは何歳から?投げ方のコツは?雨の日の遊び場にも最適!
たまにはボウリングでも行きたいな〜って思っても子連れだとちょっと無理かな?と思っているそこのあなた。むしろ子連れで遊びに行きましょう!最近のボウリング場は、... -
子連れでルミネtheよしもとへ!料金と見やすい座席はどこ?
漫才が好きなら一度は行ってみたいルミネtheよしもと。5歳の子どもと一緒に、平日の休みを利用して行ってきました。赤い幕が開くまで(前説)は撮影可能です。子連れの... -
光る泥だんごは家の中でも作って遊べる!簡単でワクワク楽しいよ
【公園の砂で作るよりキットは簡単】光る泥だんごは、砂遊びの延長でできるので子どもが喜ぶ遊びの一つ。でも、実際に調べてやってみると、砂場の砂ではなかなかうまく... -
上野動物園のパンダ舎が西園に移転!新施設の概要は?
【2020年にパンダ舎が移転され新施設になります】せっかく上野動物園に行くならパンダに会いたいですよね!でもいつも混雑しているのでパンダを諦める、なんてことも。... -
ザリガニ釣りに必要な道具と、釣り方のコツ!簡単で楽しい遊び
【ザリガニ釣りの時期は5月ごろから秋まで】桜が散って少し経つと、ザリガニが活動を始める時期です。4月に寒い日が多い年は、水温が上がってくる5月に入ってからが良い... -
保津川下りとトロッコ列車は親子で楽しむ。5歳児まで無料のツアーもあり。
【子連れで京都!混雑を避けて過ごす方法】通年大人気の観光地、京都。せっかく行くなら、桜や紅葉の季節を選んでみたいですよね。私は先日、子連れで初めての京都旅行... -
藤子・F・不二雄ミュージアムは小田急で行こう!楽しみ方と注意点
【大人も楽しめる藤子・F・不二雄ミュージアム】子どもと休みを満喫したい!ついでに私も楽しみたい!と向かったのは藤子・F・不二雄ミュージアム別名ドラえもんミュー... -
都心から30分。お花見とBBQの穴場!柳瀬川の周辺情報と注意点
【お花見とBBQが一緒にできる!穴場スポット】いよいよ春本番、桜も満開になります。毎年楽しみにしているお花見ですが、都内はどこも人が多くて疲れてしまいますよね。...
12