子育て– category –
-
伝え方コミュニケーション講座を受講したら、子どもへの接し方や、人間関係も大きく変化!
【伝え方ラボで学び、日常に変化が訪れた】夫婦や親子、友人に職場など、私たちは様々な場所で人間関係の中にいます。なぜ伝わらないの?なんでそんな言い方するんだろ... -
スマイルゼミ幼児コースを1年半続けたら、いい成果が出た!気がする
【年中から続けて早1年半】年中さんからスマイルゼミ【幼児コース】で学びはじめ、1年半経った今の状況を報告します。結果からいうと、うまく進められない時期もありま... -
人気の絵本ミッケ!似た本をご紹介!知育にも育脳にも最適です。
【ミッケ以外もけっこうあるよ!探す系絵本】絵本のミッケ!長年愛されている探す系の絵本です。そのミッケ!だけでは物足りず、様々な絵本を買いました。好みもありま... -
オンライン帰省より簡単!スマホとアプリが連動する便利なアイテム
【いつでも孫の顔を見せてあげられる「まごチャンネル」】お盆休みや、年末年始の貴重な大型連休。2020年からその過ごし方がガラリと変わりました。帰省することを悩ん... -
家の中でできる遊びって何がある?どうせなら親子で楽しみたい
【外に出かけらればい時、家で何する?】自粛という言葉が当たり前になってしまいましたが、家の中でも楽しい時間を過ごしたいですよね。いろいろなことが気がかりで、... -
おもちゃのサブスク3社を比較!外出自粛の時も室内遊びで大活躍
子どもがいると発生する、おもちゃが増える問題とそれを収納するストレス。現役の主婦である私もこの数年間、ひたすら片付けを繰り返してきました。子どもが生まれたら... -
マンカラをダンボールで手作り!室内遊びの工作にも。簡単ですぐ使える
ある日突然、全く知らないゲームを家でしたいと言われました。それがマンカラです。おそらく幼稚園で手作りされたと思われる、そのゲーム。【そもそもマンカラって何?... -
ニンテンドースイッチは何歳から?幼稚園児へのルールの作り方
【何歳から遊び始めてるの?】2020年を境に、近所や家で過ごす時間が一気に増えました。その中で買ってよかったもの第1位は、ニンテンドースイッチです。我が家は、子ど... -
ボーリングは何歳から?投げ方のコツは?雨の日の遊び場にも最適!
たまにはボウリングでも行きたいな〜って思っても子連れだとちょっと無理かな?と思っているそこのあなた。むしろ子連れで遊びに行きましょう!最近のボウリング場は、... -
子どもへ祖父母の死を伝える方法と心構え〜体験談
いつかはやってくる、親の死。子どもにも、おじいちゃんやおばあちゃんの死を伝えなくてはいけません。我が家は年中さん、5歳のタイミングでその時がやってきました。【...