子育て– category –
-
マンカラを手作りしよう!ダンボールで簡単、室内でも楽しめるゲームだよ
ある日突然、全く知らないゲームしたいと子どもに言われました。 それがマンカラです。 おそらく幼稚園で手作りされたと思われる、そのゲーム。 【そもそもマンカラって... -
ニンテンドースイッチは何歳から?幼稚園児へのルールの作り方
【何歳から遊び始めてるの?】 ここ数年、近所や家で過ごす時間が一気に増えました。 同じような休日を過ごす中、買ってよかったもの第1位は、ニンテンドースイッチです... -
ボーリングは何歳から?投げ方のコツは?雨の日の遊び場にも最適!
たまにはボウリングでも行きたいな〜って思っても子連れだとちょっと無理かな?と思っているそこのあなた。 むしろ子連れで遊びに行きましょう! 最近のボウリング場は... -
幼稚園児の子どもへ祖父母の死を伝える方法と心構え〜体験談
幼い我が子に、おじいちゃんやおばあちゃんの死を伝える時がきた場合、どうしますか? うちでは子どもが年中さん、5歳でその時がやってきました。 【子どもはお見舞いに... -
育児と仕事の両立は大変だから手を抜こう!冷食も通販も頼りまくる
育児と仕事の両立って実際どうなの? 専業主婦の期間が長くなってくると、働きに出るときに不安になりますよね。 実際、子どもを預けながら働くのはすごい大変です。独... -
napnap抱っこ紐は口コミ良し!価格も使い勝手もコスパ最高
【抱っこ紐選びの悩み】 今、抱っこひも選びに、悩んでいませんか? たくさんありすぎてわからない試着してもいまいちわからない値段が高い見た目がごつい体型に合わな... -
光る泥だんごは家の中でも作って遊べる!簡単でワクワク楽しいよ
【公園の砂で作るよりキットは簡単】 光る泥だんごは、砂遊びの延長でできるので子どもが喜ぶ遊びの一つ。 でも、実際に調べてやってみると、砂場の砂ではなかなかうま... -
水いぼが広がってしまった!はと麦茶を飲み、潰さずに過ごしたら…
子どもができるまで、耳にしたことがなかった水いぼという単語ですが、幼稚園に上がる頃から、ちらほら聞くようになりました。 お友達が感染しても、治療すれば治ってい... -
親子で仮装!ウルトラハロウィンパーティは無料なのに特典満載!
ヒーローの聖地、後楽園。 後楽園がある東京ドームシティで行われている、ウルトラ怪獣のパレードをご存知ですか? ウルトラハロウィンパーティというそのパレードは な... -
スマイルゼミタッチペンが壊れたので、分解してみた結果…
【タッチペン(デジタイザーペン)三角のペン先がない】 スマイルゼミを利用していると、一度は経験するタッチペンの故障・不具合。 我が家では先日、子どもがタッチペ...