育児と仕事の両立って実際どうなの?
専業主婦の期間が長くなってくると、働きに出るときに不安になりますよね。
実際、子どもを預けながら働くのはすごい大変です。独身時代とはぜんっぜん違うところで時間が取られ文字通りバタバタの日々です。
ですから生活の中では手を抜くことにしました。仕事で手抜きはよろしくないですから。
- 食事→宅食・宅配
- 家事→時短家電
- 掃除→週末にまとめる
- どうにもならない→夫任せる
毎日綺麗な家じゃなくてもいいんです。
だって生活してたら汚れるし、散らかるし。
完璧を目指さないと力も抜けます。すると仕事も順調ってことにもつながっている気がします。
子育て中の仕事探し、転職も難しい
その人の置かれる状況や職場環境にもよりますが、子育て中の共働は大変です。
私は子どもが幼稚園に行くようになり、まず在宅ワークにチャレンジしました。
在宅ワークで稼げたか?こちらの記事でもご紹介していますが、やはり生活を支えるという意味では、外に働きに出ることが早いと判断しました。
しかしこれもまた難しい。
2〜3時間のパートではなく、会社組織での仕事を探しをしようとすると
- 子どものお迎え時間
- 体調の急変などによる柔軟な休み
- イベント参加などによる欠勤や半休
夫婦で協力しあえればいいですが、そうもいかないご家庭も多いと思います。
そこで転職エージェントや主婦派遣などの会社に登録し、自分に合う時間や働き方を模索。
大手のリクナビNEXTは自分のタイプから応募することも、オファーを待つことも可能でした。
家でのお小遣い稼ぎを続けながら数ヶ月。
幸いにも良い勤務先が見つかり復職しました。
仕事をしながらの家事・育児は時間との戦い
就業は平日5日間、9時~17時まで。
専業主婦をしていた時に想像しているより時間が全然ないということ。
困ったこと
- 子どもの体力、体調面
- 買い出し、食事
- 幼稚園での行事
- 職場での不都合
職探しの条件としていたはずなのに、これらのことが、ずっしりのしかかってきます。
仕事を終えると会社を出てダッシュ。
駅に着いたら自転車を猛スピードでこぐ!
5〜10分が貴重な毎日です。
仕事帰りにできると思ってたウィンドウショッピングなんて、全然できない
元気いっぱいに見えても、子どもだって延長保育が続けば疲れて体調を崩し、さみしがります。
働き始めてしばらくは、親子でずっと体調不良続き。
はっきり言うと想像を超えた大変さでした。
食事は手抜き・時短で解決する
働いている現在は、食事が一番大変だと感じます。
- 惣菜は買いたくないな。
- 冷凍食品を使うのはちょっと罪悪感がある。
こんな思いは、働いて数日で吹っ飛びました。
だって、今って便利なものたくさんあるんですよ!
手抜きご飯の対策
コープは週一回、飲料や重たい物(お米・味噌・粉物など)や日用品を購入しています。
楽天市場には思いついたものをカートに溜め込んでおけるので、忘れっぽい人にはオススメの対策。
そして、ポイント還元が高いときに一気に買っちゃいます。
宅食はわんまいるの冷凍宅食は口コミ通り?共働き家庭でも簡単の記事でも書きましたが、美味しくて便利。
専業主婦のときの日課、スーパーでの買い出しが減り、買い物の仕方が大きく変化しました。
家事が終わらない
食事の次に手に負えなくなってくるのが、洗い物や洗濯物。
寝かしつけのあとにするつもりが子どもと寝落ちしてしまったり、天気が悪くて1日できなかったり。
週末に向けて、それはそれは家の中が悲惨な光景になっていきます。
子どもが散らかした部屋も、もう手がつけられない状況に。
洗濯物はタイマーを利用して朝干して出かけますが、乾燥機付きならこれが時短になります。
お皿洗いも食洗機があれば、毎日10~15分の時間が作れますよね。
現状は女性が負担多め?
一人ですべて抱え込んでしまうと、心身ともに追い詰められる日がくると思います。
共働きは、夫婦の協力がなくてはうまくいかないと感じています。
だって
子どもが熱を出したら?
電車が止まってお迎えに間に合わなかったら?
夫婦で休日出勤があったら?
これどうでしょう。
パッと浮かぶのって、女性が子どもに付き添っている姿だったり、職場に頭を下げている姿だったりしませんか?
専業主婦と働き出した時、それぞれの大変さはあります。
しかし働いている限りは、仕事以外の時間を、夫婦がどれぐらい分担できるかで働きやすさも変わってきますよね。
もう無理!疲れた!とならないために
現代は便利なものたくさんあります。
通販も、惣菜・冷凍食品、宅食もどんどん頼みましょう!
家事だって、家電で解決できるものは迷わず利用しましょう!
意外にもまとめ買いした方が、家計にも優しい気もしてる
どんな家庭でも子育ては大変ですが、うまく手抜きしながら、自分のやり方を見つけられると思います。
そうすれば、子育てと仕事の両立もきっとうまくいきますよ!