人気のおもちゃのサブスク比較!最安値はどこの会社?

伝え方コミュニケーション講座を受講したら、子どもへの接し方や、人間関係も大きく変化!

コミュニケーション接し方
目次

伝え方ラボで学び、日常に変化が訪れた

夫婦や親子、友人に職場など、私たちは様々な場所で人間関係の中にいます。

  • なぜ伝わらないの?
  • なんでそんな言い方するんだろう
  • あの人はなんとなく苦手
  • 話がぜんぜん伝わらない

こんなことを日常的によく感じていませんか?

私は夫や子どもに対して、言いたいことが伝わらずストレスと自己嫌悪の日々でした。

そこで出会ったのが、性格統計学を利用した伝え方コミュニケーション検定です。

例えば、

お店の人A

お買い得ですよ!

お店の人B

損はさせませんよ!

あなたの心にどちらが響きますか?

そう、これが伝え方コミュニケーションです。

同じことでも、違った言い方をする人がいるし、受け止め方が違う人もいます。

私はこのweb講座を3時間見て、言葉の選び方を知り、変化を感じています。

そして、履歴書にも書ける検定資格がとれてしまいました。

夫婦のコミュニケーションや家庭内でこそ使える

講座を見る前は、夫には伝わらないことだらけで、話し合っても無意味でした。

学んでわかったのですが、2人のタイプが違っていたからです。

伝え方ラボ夫婦のコミュニケーション

今は自宅で過ごすことが多くなりましたが、伝え方コミュニケーションでずいぶん助けられました。

夫婦で顔を合わせる時間が増えましたが、ストレスは以前より減った気がします。

言葉一つを変えることで、相手にも自分にも心地よく過ごせることがわかったからでしょうか。

子どもに対しても、同じことがいえるかもしれません。

親子といえども、性格や考え方は違います。響く言葉もまた違います。

子ども話を聞かない

怒ってしまうことは仕方ないけど、穏やかに子どもと過ごしたいですよね。

普段何気なく使っている言葉に隠されいたものを知ると、なぜ言葉が伝わらないのかも分かります。

子どもへの声かけにも大いに役立つ結果となりました。

ほんの少し言い方を変えるだけなのに、不思議なものです。

コミュニケーションに悩んでいる人へのヒント

コミュニケーション関係

web講座はわかりやすい言葉で、ゆったりとしたペースで進みます。

実際に受講している人も出てきますので、自分と違うタイプの人の考え方を聞けることも新鮮でした。

終始、驚きなるほど納得!の繰り返し。

そして2タイプの人がいることが、はっきりとわかります。

子どもへの接し方

たった2つ?と思うかもしれせんが、びっくりするほど違いました。

日常的に口に出したり、普通に目にしている言葉なのに、受け止め方が全然違っていることが衝撃なんです。

私が受講したきっかけは夫婦のコミュニケーションと子育てでしたが、

  • 夫婦や恋人
  • 職場での仕事
  • 仲良しの友達
  • ママ友やご近所さん
  • 子ども同士
  • 普段の買い物

こんな場面で、言葉ひとつが全ての人間関係や日常に、とても関わりの深いものであることがわかります。

人間関係にも影響する言葉

そんなつもりで言ってないのに、相手の機嫌が悪くなってしまった、なんてことも原因がわかりました。

ウミスキー

せっかく励ましてるのに、なんでそんな態度なの?

友だち

こっちは悩んでるのに、全然わかってくれない

これもタイプが違うからです。

自分が相手に寄り添った言葉を使うことで、解決されることも多いのだと気がつくことができました。

今後の生活もこれを意識するだけで、大きく変わるだろうと感じています。

メディアも注目している、伝え方

この伝え方コミュニケーション検定はNHKの「おはよう日本」や文部科学省調査研究事業(平成28年度)でも採用されています。

人間関係に大きく影響するけど以外と知らなかった伝え方

自分が知っているだけでも、生活に変化が出てくると思います。

日常に役立つ資格はいろいろありますが、これは学んですぐ、今からでも実践できる内容でした。

人間関係の悩み

役立つ資格が、思い立ったその日に取れた

受講もwebなので、思い立ったらその日にできました(※スマホ、タブレット、PCのデバイスは必要です)。

初級を終え、もっと興味が出た人は中級・上級と受けることもできます。

手順は

  1. 申し込み
  2. 前払い(振込かクレジットカード決済)
  3. テキストをダウンロード
  4. 必要な情報を入力
  5. web受講(動画140分/5本に分かれている)
  6. web試験10問(合格率90%/再試験可能)
  7. 自宅に合格証が届く

思い立ったその日に、履歴書にもかける検定資格が取れてしまうなんて。

一気に受講できなくても、少しずつ分けて見ることもできます。

私は見ているうちに引き込まれて、結局は一気見してしまいましたが。

相手も自分も気持ち良く過ごす

この伝え方コミュニケーション検定の講座受講から、子どもに話すとき言葉を意識して使うようにしたことで、日常にも変化がおきました。

毎日何度言っても伝わらなかったことが、拍子抜けするほど素直に聞き入れてくれるようになったのです。

コミュニケーション苦手

一緒に生活する家族なので、表情や声のトーンなども加わって、より大きな成果となったのだと思います。

現代はテレワークも浸透し、オンラインコミュニケーションや、SNSを通じて人と関わることが増えました。

電話で話すより、メールやLINEなどの文字で会話することがほとんどです。

でも必要のない不安を抱えたり、人の言動を深読みして傷ついたりすることもありますよね。

そこで相手と自分の差を知り、それを伝えることができれば、その不安も少しでも解消されると思います。

子育て以外でも、今後いろいろな場面で利用できると感じられる講座でした。

いいね!と思ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いている人

へそくり作りに奮闘しながら
いつも自転車で爆走している庶民派の主婦。

目次