グレーゾーンの夫に対する違和感
こちらの記事を読みに来てくれている方は、少なからず、夫がアスペルガーなのではないかと感じていると思います。
逆に、妻がアスペルガーなのでは?と感じている方かもしれません。
パートナーは
- 専門的な診断を下されたわけではない
- 病院に連れて行くことができていない
我が家はこんな感じ。
あくまでも疑いです。
しかし、
グレーゾーンという表現をしているだけで、こちら側は確信に近いものを感じています。
たまに会うだけの人には伝わらない、大きな違和感。
そんなことを日々感じている、私(@ウミスキー)もその一人です。

一緒に生活した者が感じる独特のイライラ感。
普通の会話ができない虚しさがすごいんだよね
他の誰かが苦しんでいることと、共通する部分があるのではないかと思い、この記事を書いています。

いい旦那さんだと思うけどね。みんなそんなもんだよ。うちなんてさ…
友達に話すと、どこも同じだよと返された上で、その人の旦那さんの愚痴も聞くハメに。
違うんだよ、そうじゃないんだよ〜!と心で叫んでもその声は届きません。
たとえ優しくても良い人でも、生活を共にしないとわからないんです。
夫に話が伝わらないという感覚が、友達には伝わりません。
ここに至るまでの経緯は夫はアスペルガー?私はカサンドラ症候群?の記事にも書きました。
結婚後、夫婦二人の生活の時は見過ごせていたものが、出産後はそうじゃなくなりました。
子ども以上に手がかかる問題を、日常的に家の中に持ってくるのです。
※この記事はパートナーに疑問を感じているなど、同じ状況にいる方に向け書いています。決して、診断された方を揶揄したり否定するものでもありません。
こちらが病んでいるのではないかと感じる

理解されない・声が届かない虚しさ
日常的なことが、とても疲れませんか?
私は夫に対し、一般的で当たり前な物事が、ずれていると感じ続けていました。
しかし注意をしても、改善されることはありません。
その場しのぎで返事をされ、また同じことが繰り返されます。
- やらないでくれ、と頼んでもやる
- 自分の考えがある時はいくら話してもムダ(思い込みが強い)
- 何度話をしても、言葉が伝わらない
- 同じ内容でも他人が話すと受け入れる
- 有言不実行
- 約束は忘れる
- メモをとってと頼んでも、その時だけ
- 言うことを聞いたフリをする
- 嵐が去ったらまた同じことを繰り返す
- 全部人のせい
- 平気で嘘をつく
会話のキャッチボールができない感じもずっと続いていました。
実生活では、もちろん会話はしていますが、内容が彼の耳や心に入っていないのです。
他愛のない日常会話なら仕方ない、それでもいいと思えたかもしれません。
しかし重要な事柄も同じでした。
こちらがヒステリックになる過程
何ヶ月、何年経っても変わらないので、結果的にこうなりました(あくまでも私の例)
- 何度話しても伝わらない
- 伝わらないことがストレス
- 何度も言ってるよね!?と言う
- ヒステリックに怒ってしまう
- 普通はこうだよ?とよく口にしてしまう
- 相手が黙る、何時間でも黙る
- 馬鹿にされたような気持ちになる
- 話を理解してもおうと、話が長くなる
- さらに相手が黙り続ける
- 長時間の説教みたいになりモラハラ化する
- ❶に戻る
例えば将来の話や引っ越し、子どもの進学など、重要なことほど相談できません。
私が決め、すべて事後報告しています。
なぜか。
相談しても、できない理由を並べ続けるから。

お金がない。俺は休みが少ない。これ以上無理だ。
彼は何も決めてないけど、そこで問題が起きれば、すべて私のせいになります。
お金の問題もかなりもめてきました。金銭問題の記事も読んでみてください。

耐えられなくて怒れば、こちらはただのヒステリック女ですよね。
そして

俺はこんなに頑張ってるのに
あなたがちょっとおかしいと思う。
性格に問題があるよ
となるのです。
人に対して、そこまで頭にくる事はなかった人生でしたが、彼と話すると自分でも信じられないぐらい、怒りに満ちてしまいます。

自分がおかしいの?
何度言っても伝わらないんだからあなたが悪い!
怒りの後はこうなりました。
自分が病んでると自覚し始めたのもこの頃です。
彼といる自分が大嫌いでした。
だからもう相手に対する感情は、ただただ呆れるだけになりました。
現在は夫が帰宅すると、心がピリピリします。
子どもとリラックスしていたのに、不機嫌な自分が舞い戻るかのような。
自分がおかしいのだとしても、この人と別の人生を歩むため、先を見ようと思っています。
はじめは自分の寂しさが原因だと思っていた

どうしてこんなにも怒っちゃうの?
なんでこんなに相手にイラつくの?
自分と向き合って考えた当時は、相手に理解してもらえないから私は寂しいのだと思いました。
ですから、その気持ちも伝える努力をしました。
- 約束を守ってもえない
- 言ったことが実行されない
- 何かあったら全部こちらの責任
- お金の問題

こういうことが続くと、自分が大事にされていないと感じるよ
と涙ながらに訴えたこともあります。
もちろん結果は何も変わりません。
記念日は期待しても無駄
例えば、誕生日も何度か忘れられました。
たった数年の結婚生活で、です。
結婚記念日も同様。
でも、女性がプレゼントを期待してしまう、代表的な日ですよね。
そして、たまにプレゼントをくれたとして、なんでこれを?というものばかり。
もらっておいて酷いですが、受け取った側が、少しみじめな気持ちになるような物までありました。
選んだ理由を聞けば
金がない、選ぶ時間がない、何が欲しいのか分からない。
無い無い尽くしの言葉ばかり返ってきます。
それなら「休日に一緒に選ぶこともできるし、分からなければ聞いて欲しい」
こう伝えても、覚えていないのでしょうか。
毎年、惨めな気分になる誕生日や結婚記念日を送り、今に至ります。
もらえるだけいいじゃん
友人はもちろんこう言いますよね。
そうじゃないんだよ、っていうことも疲れました。

一般的なイベントはぜんぜん楽しめない
バレンタインとかクリスマスとか、女性はそういうの好きですよね?
チョコレートをあげる→ホワイトデーは何の言葉もない。
クリスマス→子どものプレゼントやケーキは私一人で準備。
- 結婚記念日にもプレゼントや外食もなし。
- 誕生日も過去何度も忘れられている。
結婚後はこれが続いています。
私は夫と結婚して、記念日が大嫌いになりました。
大事な日を、大切に扱ってもらえないからです。
夫との生活を続け、悲しい気持ちがどんどん大きくなっていきました。
普通の会話をしている夫婦、ほんと羨ましいです。
アスペルガー夫の子育て
今は寂しさや虚しさは通り越してしまいました。
このパートナーを選んだのは自分なんだし、彼との関係を悪化させたのも自分です。
彼に、思いやりを持って接することができない、彼といる時の自分も嫌いになってしまいました。
しかし、可愛い我が子に出会えたことは心から感謝しています。
子どもがいるからこそ、普通に会話することや、将来を話し合える相手が欲しい。
父親としては、
- 楽しく遊んでくれる
- お母さんより力持ち
- 怒らないし優しい
お金や精神面をのぞき、遊ぶにはいいお父さんだとは感じています。
だからこそ夫婦として、いざという時に精神的に頼れないことがつらく、心のバランスが崩れていく気がしました。
自分に起きたことは、子どもにも起きる
子どもが小さいうちは、頼もしくて遊んでくれるお父さんは最高だと思いますが、成長して言葉の理解力も高まります。
私自身に起きていることが、すでに子どもにも起きています。
- お父さんが話聞いてくれない
- 約束したのに、なんで?
- こう言ってたのに、どうして?

子どもが泣きながら訴えてくることもあります。
それに対する夫の答えは
俺は何もしていない、勝手に子どもが言ってるだけ。
子どもが悪いから怒るんだ。
生まれて数年の子に責任転嫁をするのです。
もちろん、子どもが悪い時もあります。
しかし夫は、明らかに責任逃れをするような言葉を発します。
そしてそれを注意するとこうなります。
はいはい、全部俺が悪いんですよ!
どうせこの家では子どもが一番なんですよね〜!?

子どもと同じ目線ではなく、親として物事に対応してください。
と、いくら説明をしても、お願いしても、同じような言葉が返ってきます。
そしてまた、何度言っても繰り返される日々。
現在はお互いに笑顔をなくしてしまった私たちは仮面夫婦となっています。