2020年にパンダ舎が移転され新施設になります
せっかく上野動物園に行くならパンダに会いたいですよね!
でもいつも混雑しているのでパンダを諦める、なんてことも。
そんなパンダ好きに朗報!!!
新しいパンダ舎ができますよ〜〜〜!!

以前は少し離れた場所でもパンダを見ることができました。
しかし!今は目隠しされていて、並ばないと見れないようになっているんです。
ゴールデンウィークに行った時にはなんと120分待ち!

そんな時間あったら、動物園を全部回れちゃうよ〜
2歳になったシャンシャンがいますから!
中国への返還はどうなっちゃうのか心配していましたが、1年半の延長が発表されたこともあり、混雑はしばらく続くでしょう。
休日は、近くの入り口は付近がいつも人でごった返しています。
そんな大人気のシャンシャンがいるパンダ舎、
行列に並ぶのに疲れて座っている人もチラホラ。
でもせっかくなら一目でもパンダは見て帰りたい!という方は、頑張って並びましょう〜
今回の移転では混雑の緩和も期待したいところ。
公式ツイッターでは、混雑具合も教えてくれるので、チェックしてから行くのも手ですね!
新パンダ舎はどんな風になるのか、少し調べてみました。
現在の東園から西園へ移転される
そんなパンダ舎が2020年に春頃に新設されます。
「パンダふるさとゾーン(仮称)」として場所も東園から西園に移転します。

西園と言ってもピンとこないかもしれませんが、モノレールの駅がある場所というと分かりやすいですかね。
西園駅のすぐそば、大きな坂を下ったあたり。

キリンやカバなどが居て、爬虫類館もあるよ
もとは「子ども動物園」という小動物やヤギなどと触れ合える場所でした。
新しいパンダの展示施設は、そこを整備して準備が進められています。
新パンダ舎・展示施設の概要は?
- 飼育環境→生息地により近い環境に
- 繁殖を推進→オスとメスの放飼(保育室、治療室などの充実)
- 展示方法→生息地の環境を伝える(分布域の違う動物も複合的に展示)
完成予想図も貼られていました!
かなり開放的な施設になりそうな予感!!

パンダ舎:鉄筋コンクリート構造、地上1階建、建築面積1,016.51㎡
レッサーパンダ舎:鉄筋コンクリート構造、地上1階建、建築面積26.25㎡
鳥舎:鉄骨製敷地面積は約6,800㎡、全体工事金額約22億円、施設完成予定は2020年3月ごろです。引用:東京ズーネット
今の展示施設は、薄暗い中ゾロゾロと歩き、立ち止まっていると注意されたり。
そういった点もかなり改善されそうですね。
完成予想図では、来園者がスムーズに動けるようなルートが確保されています。
新施設の見どころは?
止まって見られる場所もあり、のんびり過ごせる感じですよね。
- 広さはおおよそ2倍!広々とした施設
- ガラス越しではなく、もっと自然な姿が見られる
- 竹やぶなども作られ、雰囲気も一新
パンダも、見る側もストレスがだいぶ緩和される気がします。
シャンシャン人気も続いているので、実際にオープンとなるとさらなる混雑の可能性が高いです。

パンダ好きにはたまらないよ〜!待ち遠しい〜!!
しかし、それでも新設されるパンダ舎、楽しみですよね!
みんなが笑顔になれる施設を期待しています。
隠れた人気者。
動かない鳥、ハシビロコウもいるよ

上野動物園のモノレールが廃止
パンダ舎移転の前には、園内のモノレールも廃止が発表されていますよね。
短い距離でも楽しかったので残念。
休止理由は経年劣化。
現行の車両は、昨年11月から12月にかけて定期検査を実施し、車両設備等の安全性を確認しておりますが、平成13年度の運行開始から17年が経過し、経年劣化が顕著に進んでいることから、次回の定期検査前をもって運行休止することといたしました。
東京都交通局
休止中は、東園と西園を往復する電気自動車などが検討されているようですね。
新しい上野動物園になる前に行っておきた
パンダ舎もモノレールも、新しくなることは楽しみが増えますよね。
しかし、思い出が詰まっていて、名残惜しい方も多いと思います。
行くなら今のうちですよ!
シャンシャンに会える期間は決まっていますが、新パンダ舎でもっとたくさんの人に愛くるしい姿を見せて欲しいです。
シャンシャンの成長を見守ろう